🦊同じパラメータを使ってもStable Diffusion web UIとComfyUIで同じ画像は生成できない
主に以下2つが違うため全く同じ設定でもStable Diffusion web UIとComfyUIでは生成される画像が変わってしまいます
参考 : https://comfyanonymous.github.io/ComfyUI_examples/faq/Frequently Asked Questions
画像生成で素となるノイズの生成方法が違う
ComfyUIはGPUで生成
Stable Diffusion web UIはCPUで生成
プロンプトの強さの計算方法が違う
e.g. (masterpiece:1.2) (best:1.3) (quality:1.4) girlというプロンプトがあったとき
ComfyUIはそのまま
Stable Diffuison web UIは正規化して下のように変換している
(masterpiece:0.98) (best:1.06) (quality:1.14) (girl:0.81)
知らなかったnomadoor.icon基素.icon
正規化するということは、どれか一つでも強さを変えると他も全て強さが変わってしまいコントロールしづらい
また、効きも悪くなってしまうためComfyUIではこの方式を採用していない
Stable Diffusion web UIと同じにする方法はないですか?
あることにはありますが、ComfyUIに移行してしまうのをおすすめしますnomadoor.icon
他のAIサービスも多くはComfyUIをベースにしている
StableSwarmUIなど、中身ComfyUI、見た目はStable Diffusion web UIになっているものもあるので、ノードアレルギーでもComfyUIのエコシステムに入ることができます